こんにちはぺてです。
2017年も今日で最後ですね。
大したことはしてないけど私の中で色々あった2017年を振り返ってみます。
生放送を始めました。
まず、私の中で色々変わったのが生放送ですね。
最近はリスナーさんに呆れられるほど生放送してますね。
そんな生放送ですが、常連さんもでき初見さんもちょくちょくいて
私としては感謝するしかできないです。
元々は、仕事が数学を教えることじゃなくなって、数学をただただ語りたいだけでニコ生コミュニティを作ったのですが、「数学の雑談」というニッチすぎる分野で当然初心者生主が人を集められるわけもなく、ゲーム配信をはじめました。
最初は「マインクラフト」、「スプラトゥーン」を配信してましたね。懐かしいです。
「スプラトゥーン」のテスト配信をしているときに、配信のノウハウを教えてくださった方に「楽しそうにゲームをしてるから配信見てても飽きないよ」と言われたのが嬉しかったですね。今でも自分が楽しめることを第一に考えて配信しているのはこの言葉のおかげかもしれないです。
「マインクラフト」は動画編集の練習も兼ねて配信してました。動画ファイルが飛んでYouTubeに投稿できなくなったので投げ捨てました。若干黒歴史化してますが、ワールドデータが残っているのでそのうち再開したいです。そのうちね。
Nintendo Switchの購入
その後、「スプラトゥーン2」の発売に合わせてNintendo Switchの購入をしようと思いました。が、人気すぎて「スプラトゥーン2」発売後1ヶ月後に購入できました。
「スプラトゥーン2」で最初はガチマッチも真剣にやっていましたが、サーモンランの魅力に惹かれまくって、今ではほぼサーモンランしかしてない状態ですね。Wave3の最後にギリギリ入水をするのは私とリスナーさんの中で恒例となってますが、私の入水技術が落ちてきているのと、必死過ぎて入水を忘れているのは内緒です。
ナワバリバトルやガチマッチについては本当にあまりやってませんね。多分、真面目にやればSまでは上がれると思うのですが・・・(本当に上がれるかは怪しいですが・・・)
ただ、昨日ギア解放のためにリスナーさんとナワバリバトルをしたのが本当に楽しかったので、今後もリスナーさんとサーモンランだけでなく、ナワバリバトルやリーグマッチもしていきたいですね。
機会があれば、リスナーさんとプラベでワイワイしながらガチで戦うのもできたらいいなと思っています。
「スプラトゥーン2」に並んで最近ハマってしまった「モンスターハンターダブルクロス」
購入のきっかけはダウンロード購入が期間限定で30%offだったので12月の頭に購入しました。モンハンをプレイしたことがなかったのですが、このゲームは本当に面白いです。ただ、初めてやる私のような初心者には覚えることがいっぱいありすぎて、リスナーさんに色々聞きながら進めております。多分、リスナーさんに介護されていないと私はココまでハマることはなかったのかなと思っております。リスナーさんに感謝。
どうしてもリスナーさんとマルチプレイをすると頼ってばっかりになってしまうのですが、寄生するだけにはならないようにまったりとこれからも楽しめていけたらいいなと思います。
(スデニ「キセイ」シテイルトカイワナイデネ)
その他のゲームについて
最近はNintendo Switchのゲームばっかり配信してますが、7月頃はSteamで購入したゲームの配信を休日の夜に配信してましたね。
「Papo & Yo」と「Child of Light」は特に楽しくプレイしてました。いつかレビューを書けたらいいなと思いますが、いつになることやら、、、こんな感じでまた不思議なゲームを見つけて配信をしていきたいなと思いますね。「Steamで見つけたゲーム」枠
他にも、「.hack//G.U. Last Recode」の配信もしましたが、よく考えたらまだ全クリしていなかったので全クリしないといけないですね。決して忘れていたわけではありませんが、やりこみ要素の「痛みの森」をクリアしてないのでこれもそのうちやろうと思いますいつになることやら、、、
ブログを始めました。
このブログを1ヶ月前に始めました。
思った以上に記事が書けてなくてこの記事が7記事目ですね。来年はもう少し更新ペースを上げたいと思っております。
記事のカテゴリについては現在「数学」がメインとなってます。今後も数学をメインとして書いていきます。「数学の書籍レビュー」は自分が読んだ本を整理するためにもどんどん書いていきたいなと思っております。「数学」と「数学に関連したこと」をメインにしつつも、教員だったことを活かして「教育について」とか趣味全開の記事とか色々書いていきたいです。
(数学の書籍レビューは広告が貼りやすいと言うのは内緒)
実際、広告についても少しは貼っていきたいなと思っております。レンタルサーバー代ぐらい(年数千円程度)賄えると少しはモチベーションにもなるのかなと思っていたりします。ただ、うっとおしいぐらい広告貼るのは、目的が変わってしまう気がするので自重していきます。
数学配信について
「生配信始めました」で書くのを忘れていた私のメインコンテンツ?数学配信について
生放送でも何度か言ってると思いますが、ゲームの配信を始めた理由が「初心者で知名度がない私が数学という誰得な配信をしても人が集まらない」ということでした。現在でもゲーム配信をしたほうがリスナーさんが多いのは事実ですが、数学の雑談配信をしてもある程度リスナーさんが来てくれるようになりました。
ゲーム配信でリスナーさんを釣って実は数学配信でしたという詐欺配信をしております。
でも、「スプラトゥーン2」や「モンハン」目的で来てくださった方が実は数学に詳しかったり興味があったりして、ゲーム配信中に数学の雑談を始めても聞いてくださる方が多いのにびっくりしております。
まぁコミュニティ名が「ただただ数学をする」とついているのでリスナーさんも予め覚悟しているのかもしれないですが
数学の話題を生放送でしてて僅かですが現役の学生さんから数学の質問が来ることがあるので、全力で答えるようにしていますが、私の説明が中途半端だったりわかりにくかったりすることもあります。質問をしてくださった方ごめんなさい。でも少しでも数学の理解にお役に立てたら幸いです。
今後について
2018年は上にも書きましたがブログの記事をしっかり書くことですね。毎日は無理でも月10本は書くようにしたいです。3日に一本のペース
生配信はほぼ毎日やりたいですね。貴重なリスナーさんと触れ合える機会なので、今のスタイルを貫いていきたいですね。
後は、黒歴史と化しているYouTubeに動画投稿をしないといけないなとか。マインクラフトどうするんだろうなと。数学の解説動画どうするんだろうなと。
最後に
ということで今年1年の活動を振り返ってみました。生放送に来てくださったり、Twitter見てくださったりブログを読んでくださったりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
小規模ですが発信する者として皆さんの役に立てる情報や楽しくなれるようなことを来年も試行錯誤していきますので今後とも宜しくお願いします。