どうも、ぺてです。
今日は数学教員をしていた頃に私が使っていた「数学教員必須アイテム」を紹介していこうと思います。
現役の教員の方や数学を教える機会がある方に参考になっていただければなと思います。
筆記用具から
ぺんてる 多機能ボールペン ビクーニャEX
授業中も常に持ち歩いていたのがこちらのボールペン
こちら、ボールペン2色(黒、赤)+シャープペンが一本になった多機能ボールペンです。
授業をしている時に、自分のメモ用にボールペン2色(黒、赤)を使ってました。
シャープペンシルは生徒のノートに私が小さくヒントを書き込む時に使っていました。
値段の割に機能性や見た目がよく、インクのカスレなども起きたことがなく非常に使いやすい多機能ボールペンです。
三菱鉛筆 シャープペン ユニアルファゲル スリム 0.5
自分の計算や、ノート用に使用していたシャープペンシルです。
長時間書いていても疲れないアルファゲルを採用している細身のシャープペンシルです。
自分が板書計画や、作成したテストを解く時など基本的に裏で作業している時に使っていました。
レイメイ藤井 定規セット
三角定規、分度器、コンパスのセットです。
これ一つで作図に必要なものが全てセットになっているので作図の授業や、プリント作成する時にあると便利です。
必要なものが全てまとまってケースに保管できるのも持ち運びや保存にすごく便利です。
電卓
続いて電卓です。
カシオ パーソナル電卓 8桁 SL-910GT-N
簡単な計算や剣山に使う電卓です。
簡単な四則演算が手軽にできるのと持ち運びに便利です。
次に紹介する関数電卓も持っているのですが基本的に簡単な計算はこちらでこなしてます。
カシオ 関数電卓 10桁 fx-375ES-N ブラック
関数電卓です。
実際は、上記の8桁電卓を殆ど使っていたので、使う機会は少なかったですが、平方根や対数、三角関数など普段は票が必要なものも扱えるので便利です。
複雑な計算の概算にも使ってました。
その他
スント 腕時計 CORE DEEP BLACK
腕時計です。別にこれじゃないといけないということは全くありません。が、針のカチコチという音がないことと、タイマーとストップウォッチの機能がついているので生徒に制限時間を与えて問題を解かす時などに重宝しました。
あと、見た目が結構かっこいいので好きです。
おまけ
個人的にあると便利だなと思ったのが、電子辞書です。
カシオ 電子辞書 エクスワード 高校生モデル XD-Z4805BK
数学というよりも、正しく日本語を使えているか、正しい漢字について調べたいなと思うことが多かったです。
で、こちらの電子辞書は「高校生モデル」となってますが、「高校数学公式集」と「高校数学解法事典」が収録されているので数学で困ったときも助けてくれる(と思います)。
自分は持ってなかったのですが、教員時代に電子辞書がほしいなと思っていたのでおまけとして紹介させていただきました。
まとめ
どうでしたでしょうか、以上が教員時代に使っていて便利だったもの(とついでに欲しかったもの)になります。
一般のサラリーマンには必要ないものもあるかと思いますが、趣味で数学をしたり、数学を教えることがある方にはオススメの一品となっていますので良かったら参考にしてください。