どうも、ぺてです。今日は、前回の記事で紹介したデスクトップパソコンの選び方について、私のおすすめを紹介していきます。
前回の記事はこちらから
今回は大学入学前に買うデスクトップパソコンについて書いていきます。
正直な所、大学入学前にデスクトップパソコンを買おうという猛者はそもそも、自分である程度どんなものがいいかわかっている方が多いと思いますが、私の考えを含めて紹介させていただきます。
デスクトップパソコンの購入について
デスクトップパソコンの購入方法は大きく3つに分かれます。
- メーカー製
- BTO
- 自作パソコン
それぞれの特徴を見ていきましょう
メーカー製
店頭でパソコンを買うのがこちらの方法になります。
BTO
BTOとはBuild To Order(ビルド トゥ オーダー)の略で、スペックを自分で選んで注文する形式になります。DELLやマウスコンピュータなどが有名ですかね。
前回の記事で紹介した、「Lenovo YOGA 720」もBTOに入ります。
メーカー製では選べることができないCPUやSSDの容量などを自分の希望するものに選べるのがメリットですね。
同じスペックでもメーカー製よりも安くなる傾向があります。
自作パソコン
パーツを自分で選んで自分でパソコンを組み立てるのがこの方法になります。
パソコン自作するには相当な知識が必要思われがちですが、そこまで知識がなくても自作パソコンを作ることができます。知識があるに越したことはないんですがね。
初めて自作パソコンを作るなら「ドスパラ」の自作の犬がおすすめです。
私も最初は「ドスパラ」の自作でパソコンを組み立てました。
値段的には実はBTOと同じぐらいになります。自分でパソコンを組み立ててみたいと思ってる方じゃないとお薦めはできませんが、買ってからも色々とカスタマイズができます。私のように一度自作をすると、パーツを選ぶのが楽しくなるので、今後パソコンを買うときは自作一択になってしまいます。
デスクトップパソコンに愛着がある方でこだわりのパソコンを使い続けたい方にはぜひおすすめしたいです。
まとめ
それぞれの長所短所をまとめてみましょう
- メーカー製
- 長所
- 失敗しない
- サポートを受けれる
- 短所
- 高い
- 長所
- BTO
- 長所
- 安い
- サポートを受けれる
- 失敗しない
- 短所
- 自作パソコンほどカスタマイズできない
- 注文してから届くまで時間がかかることがある
- 長所
- 自作パソコン
- 長所
- 安い
- 自分の思い通りのパソコンを作れる
- 短所
- 基本的にサポートを受けれない
- (少しだけ)PCの知識が必要
- 組み立ての手間がかかる
- 長所
こうしてみるとBTOが最強に見えますね。
デスクトップパソコンのスペックの選び方
デスクトップパソコンを購入するにあたって、必要なスペックは人によって違います。というのも、PCゲームをガッツリやったり、動画編集などをする場合には高いスペックのパソコンをおすすめします。特にそこまでゲームをしない場合はそこまで高スペックなパソコンは必要ないでしょう。
そんな中でもコスパに優れたPCを選びたいのであればCPUを「AMD Ryzen 3 2200G」にするのがおすすめです。
「AMD Ryzen 3 2200G」はAPUとも呼ばれ簡単に言えばCPUの中にグラフィックボードが内蔵しています。
グラフィックボードとは、ビデオカードとも呼ばれますが、パソコンのグラフィック関係の処理をするパーツです。グラフィックボードなくても普通にパソコンを使うことはできます。しかし、グラフィックボードがないとCPUでグラフィックの処理も行わなければならないので、ゲーム等をしない通常使用でもないよりはあったほうが処理が早くなったり画像の表示がきれいになったりします。
「AMD Ryzen 3 2200G」はCPUにグラフィックボードが内蔵していて、CPUの価格自体もお手頃の価格なので、コストパフォーマンスは非常に良いです。
BTOでは今現在ドスパラの「Regulus AR3 (レグルス AR3)」や「
Regulus AR3 Pro (レグルス AR3 プロ)」などが「AMD Ryzen 3 2200G」を搭載しています。
「Regulus AR3 Pro (レグルス AR3 プロ)」
「AMD Ryzen 3 2200G」の上位モデルとして、「AMD Ryzen 3 2400G」もあります。予算に余裕がある方はこちらもおすすめです。
同じくドスパラの「Regulus AR5-Q (レグルス AR5-Q)」や「
Regulus AR5-Q Pro (レグルス AR5-Q プロ)」に搭載されています。
「Regulus AR5-Q Pro (レグルス AR5-Q プロ)」
最後に
今回は、デスクトップパソコンについて紹介しました。個人的なおすすめは上記の「AMD Ryzen 3 2200G」で自作する方法ですがBTOでも値段的にそんなに変わらないので自作に強くこだわらないのであればBTOでも問題ないと思います。組み立てる手間とか失敗とかないので、
最初にも書きましたが、大学入学前にデスクトップパソコンを買おうという猛者には正直そこまで書くことはありません。ただ、持ち運びをしないなと言う方にはノートパソコンよりもデスクトップのほうがいいのかなと思ったので書いてみました。
持ち運びをしなくても前に書いた「Lenovo YOGA 720」があればある程度のことができるので迷ったらそちらで全然いいのかなと思います。